日本は少子高齢化のスピードが速く、このまま続けば人口減少もどんどん進むとされています。
人は住宅に住みますが、現在は人に対して住宅が多い状態で、さらに人口が減り続ければ家が過剰になってくるかもしれません。
その中で大きな問題とされるのが生産緑地法の2022年問題です。
都市部では生産緑地法によって一定の農地が維持されていましたが、2022年以降その農地が宅地化される懸念があります。
既に住宅が人口分あるのにさらに宅地が増えれば古い空き家が開発されずに残るなどの問題も起きかねません。
国としては色々な対策を取る必要が出てくるでしょう。
2022年以降はこれまで農地を持っていた人が手ばなす可能性があり、できればそれを宅地以外で活用できる方法を模索しています。
自治体などが買取を行って市民が農業ができる場所として使ったり、足りない福祉施設の建設を行うなどが検討されています。
せっかくある土地をうまく活用できる政策が必要になるでしょう。
★
新築マンションのリフォーム工事が得意な会社が愛知にあります
新築をいじるのが苦手な業者が多い中、それを得意としている会社が5tsuBoxです。リフォームを依頼したい方はこちら